目録検索 ▼
検索トップへ
分類検索
雑誌タイトルリスト
リポジトリ一覧
新着案内
貸出ランキング
アクセスランキング
レビュー一覧
タグ検索
参照ランキング
利用者サービス ▼
≡
書誌詳細
東海大学蔵書検索
検索結果一覧へ戻る
上方咄の会本集成
宮尾与男編 ; 影印篇. -- 和泉書院, 2002. <BB00140445>
登録タグ:
登録されているタグはありません
便利機能:
エクスポート先選択
エクスポート先を選択してください。
このウインドウを閉じる
目次・あらすじを見る
レビューを見る
詳細情報を見る
書誌URL:
上方咄の会本集成
宮尾与男編 ; 影印篇. -- 和泉書院, 2002. <BB00140445>
登録タグ:
登録されているタグはありません
便利機能:
エクスポート先選択
エクスポート先を選択してください。
このウインドウを閉じる
目次・あらすじを見る
レビューを見る
詳細情報を見る
書誌URL:
所蔵一覧
1件~1件(全1件)
ナンバーをクリックすると所蔵詳細をみることができます。
10件
20件
50件
100件
No.
巻号
所蔵館
配置場所
請求記号
資料ID
状態
返却予定日
WEB書棚
0001
影印篇
中 央
【外部書庫】書 庫
913.59/K
0010009591710
配架済
No.
0001
巻号
影印篇
所蔵館
中 央
配置場所
【外部書庫】書 庫
請求記号
913.59/K
資料ID
0010009591710
状態
配架済
返却予定日
WEB書棚
このページのTOPへ
目次・あらすじ
このページのTOPへ
レビュー
このページのTOPへ
書誌詳細
標題および責任表示
上方咄の会本集成 / 宮尾与男編
カミガタ ハナシ ノ カイ ボン シュウセイ
出版・頒布事項
大阪 : 和泉書院 , 2002.2
形態事項
ix, 688p ; 22cm
巻号情報
巻次等
影印篇
ISBN
4757601492
その他の標題
異なりアクセスタイトル:上方咄の会本集成
カミガタ ハナシ ノ カイボン シュウセイ
内容著作注記
年忘噺角力
トシワスレ ハナシ ズモウ
内容著作注記
立春噺大集 竹巻
リッシュン ハナシ オオヨセ
内容著作注記
立春噺大集 蘭巻
リッシュン ハナシ オオヨセ
内容著作注記
夕涼新話集
ユウスズミ シンワシュウ
内容著作注記
順会咄献立
ジュンカイ ハナシ ノ コンダテ
内容著作注記
知恵競咄揃
チエクラベ ハナシ ゾロエ
内容著作注記
新撰噺番組
シンセン ハナシ バングミ
内容著作注記
時勢話大全
イマヨウ ハナシ タイゼン
内容著作注記
時勢噺綱目
イマヨウ ハナシ コウモク
内容著作注記
春帖噺
シュンジョウバナシ
内容著作注記
歳旦咄
サイタンバナシ
内容著作注記
新板会咄 御秡川
内容著作注記
軽口筆彦咄
カルクチ フデヒコ バナシ
内容著作注記
雅興春の行衛
ガキョウ ハル ノ ユクエ
内容著作注記
臍が茶
ヘソガチャ
内容著作注記
新噺 庚申講
シンハナシ コウシンコウ
内容著作注記
新製欣々雅話
シンセイ キンキンバナシ
内容著作注記
慶山新製 曲雑話
ケイザン シンセイ キョクバナシ
内容著作注記
新撰勧進話
シンセン カンジンバナシ
内容著作注記
玉尽一九噺
タマズクシ イツクバナシ
内容著作注記
画はなし当時梅
エバナシ トウジ ウメ
内容著作注記
:三都の画咄
サント ノ エバナシ
内容著作注記
画咄百の笑 初編
エバナシ ヒャク ノ ワライ ショヘン
内容著作注記
画咄百の笑 二編
エバナシ ヒャク ノ ワライ ニヘン
内容著作注記
会席噺袋
カイセキ ハナシブクロ
内容著作注記
はなし大全
ハナシ タイゼン
内容著作注記
滑稽噺図会 前編
コッケイ ハナシ ズエ ゼンペン
内容著作注記
滑稽噺図会 後編
コッケイ ハナシ ズエ コウヘン
注記
「年忘噺角力」は安永五年(1776年)、「立春噺大集」竹巻は安永五年(1776年)、「立春噺大集」蘭巻は安永五年(1776年)、「夕涼新話集」は安永五年(1776年)、「順会咄献立」は安永六年(1777年)、「知恵競咄揃」は安永六年(1777年)、「新撰噺番組」は安永六年(1777年)、「時勢話大全」は安永六年(1777年)、「時勢噺綱目」は安永六年(1777年)、「春帖噺」は天明二年(1782年)
注記
「歳旦咄」は天明三年(1783年)、「新板会咄 御秡川」は寛政元年(1789年)、「軽口筆彦咄」は寛政七年(1795年)、「雅興春の行衛」は寛政八年(1796年)、「臍が茶」は寛政九年(1797年)、「新噺 庚申講」は寛政九年(1797年)、「新製欣々雅話」は寛政十一年(1799年)、「慶山新製 曲雑話」は寛政十二年(1800年)、「新撰勧進話」は享和二年(1802年)、「玉尽一九噺」は文化五年(1808年)
注記
「画はなし当時梅」文化七年(1810年)、「三都の画咄」は文化八年(1811年)、「画咄百の笑」初編は文化八年(1811年)、「画咄百の笑」二編は文化八年(1811年)、「会席噺袋」は文化九年(1812年)、「はなし大全」は文政八年(1825年)、「滑稽噺図会」前編は天保三年(1832年)、「滑稽噺図会」後編は天保三年(1832年)
学情ID
BA5650300X
本文言語コード
日本語
著者標目リンク
宮尾, 與男||ミヤオ, ヨシオ <AU00024495>
分類標目
小説.物語 NDC8:913.59
分類標目
小説.物語 NDC9:913.59
ローカル分類標目
NDC9:913.59
件名標目等
咄本||ハナシボン
レコードID
BB00140445
このページのTOPへ
検索結果一覧へ戻る
このページのTOPへ
S
関連情報<<
関連情報
関連資料
著者からさがす
宮尾, 與男
分類からさがす
小説.物語 NDC8:913.59
小説.物語 NDC9:913.59
NDC9:913.59
件名からさがす
咄本
他の検索サイトで探す
Google Books
WEB STORE
Knowledge Worker
WorldCat
NDLSearch
CiNii Books
他大学資料確認
他大学(NII):同一条件検索
他大学(NII):同一書誌検索
この書誌のQRコード