ケンブリッジ大学秘蔵明治古写真―マーケーザ号の日本旅行

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 231p/高さ 27cm
  • 商品コード 9784582832839
  • NDC分類 210.6
  • Cコード C0021

内容説明

英国のケンブリッジ大学に百二十年間秘蔵されていた二百点余の古写真を初公開!撮影の場所、写真師(臼井秀三郎)そして日付までが明らかになった、興趣つきない写真集。

目次

一回目の日本旅行(箱根;河口湖;藤野木・御岳昇仙峡;甲府・鰍沢 ほか)
二回目の日本旅行(横浜;宇都宮;日光;妙義山 ほか)

著者等紹介

小山騰[コヤマノボル]
1948(昭和23)年愛知県生まれ。成城大学卒業。慶応義塾大学大学院修士課程(日本史)修了。国会図書館勤務などを経て、ケンブリッジ大学図書館日本部長。MCLIP(英国図書館・情報専門家協会公認会員)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

姉勤

22
ケンブリッジ大学に所蔵されている、当地出身のイギリスの旅行家ヘンリー・ギルマールが写真師臼井秀三郎らを連れ旅した際撮った明治の日本の乾板写真。当時の風景、建築物を留める。鎌倉大仏の膝の上に登り、名物を楽しみ、山野を踏破し、天竜川も降る。撮影前に多少はゴミを拾っただろうが、とにかく掃き清められた路上の潔さが目につき、建物を引き立てさせる。ただ、ギルマールは不潔さと異臭とシラミには辟易したようで、ユートピア感に浸りそうな頭にケリを入れる。 2018/02/01

あんコ

0
★★★古写真大好き!!+.(´∀`*).+よく120年も前の写真がこんなに綺麗に残っていたなぁ~と感心。そんな昔の写真が残っていたことに驚いてしまう。当時の失われた風景が今ここに!!2013/01/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/2137306
  • ご注意事項